心のままに。

心理学とスピリチュアル系のブログ。あなたが幸せに生きれますように。

人生は所詮長めのホームステイ。ホームステイという映画を見て。

f:id:shinrigakumayu:20220211212855j:plain



ホームステイという映画

Amazon Prime Videoでホームステイという映画が今日から配信になっている。

たまたまYou Tubeで見て、若い子向けの映画かと思っていたらびっくり。
十数年前に私が読書感想文を書くために買った本、森絵都さんの「カラフル」が原作だった。
お気に入りで、何度も何度も読んだ本だった。
時間の流れで、話はうろ覚えだったけれど結末はしっかり覚えている。
実家に置いてきてしまっていて、今はもう読むことはないけれど懐かしさに絶対見ようと思った。


そして、先ほど見終わって、原作を読んだときのように文章にしたいなと思った。

あらすじ

病院に運ばれた小林真という男の子に「シロ」という魂が入る。
時を止められる管理人に言われ、小林真が何故死んだのかというクイズに答えろと言われる。
100日間のうちに答えなければならない。
小林真の記憶はないので、色々探っていきながら正解を探していく物語。

見たあと心に刺さる

大人になって、色んな経験をして。
人生ってなんなんだろうと最近思うことがあった。
なんのために生きてるんだろうか。

この映画を見て、まあそんなこと考えなくいいかなと思った。

自分を探って、なんなんだろうと思うことが思春期にあると言われている。
心理学ではアイデンティティの確立などと言われているが、結局自分はこういう人間だと言えるようになるだけな気がする。

自分という人間が、本当に自分なのか?という証明はできない。
体は遺伝子が作り出したもの。名前は両親がつけた記号のようなもの。

人間ってなんなんだろうと私は思う。
ずっと思っている。
誰が嫌いとか好きとか、人種の違いで戦争が起こったり。
思考も複雑でめんどくさい生き物だ。

結局、考えてもムダで、今もなんとなく生きている。

人生は、所詮長めのホームステイ。
映画を見て、そう考えるとなんとなくスッキリする。

生きて、魂が入って。
寿命で死ぬまでのホームステイ。
辛いことや楽しいことは生き抜いたとき、きっといい思い出になって消えるんだろうか。

自分の人生だけど、いつか死ぬときまで気楽に生きたほうがいいかなと思った。

俳優の人たち

若い子でよく知らないけれど、すっと入ってくる演技だった。
素朴で、親しみやすい雰囲気のキャストだったので演技の邪魔をしない。
主人公の子もかっこいいけれど、美型過ぎずで夢のような存在って感じでもない。
普通の高校生らしさが出ていた。

女の子たちも、同じく普通に高校生らしくてよい。

夢のような映画じゃなくて、ファンタジー映画だけどごく普通の高校生に見えるのでいいキャストだと思った。

最後に

Amazon Prime会員じゃないと見れないけれど、オススメな映画だと思う。
原作ファンで、違うなと思うところもあると思うけれど私はほぼ忘れてたので楽しく見れた。
原作の映画化作品ほぼそうだけれど別物の作品として見たほうがいいと思う。

人生に疲れた人とか見てほしいなと思う。
心に残る映画を久々に見たなあ。

人生脚本とは?あなたの人生は子供の時から決めている。


f:id:shinrigakumayu:20220120142411j:plain


人生脚本とは?

精神科医エリック・バーンが提唱したもので、人は生きていく上で幼少期に自分自身で脚本を書き、その脚本に沿って人生を歩んでいくというものです。

人生脚本と両親との関係

幼少期に人生脚本を書く訳なので、両親との関係が密接に関わってきます。
親に教えられたことは大人になった今までの基準となります。

例えば、
お金持ちの親ならば、お金があるのは当たり前だと教えられる。
貧乏な親ならば、お金がないのが当たり前だと教えられる。

そのような価値観の上で人生脚本は書かれます。

あなたがお金持ちになりたいならば、お金持ちになれるような人生脚本にしなければなりません。


人生脚本の書き換え方

思い返してみて、やりたいことができない自分は幼少期にできない経験やできないと言われるような経験をしなかったでしょうか?

ずばりそれが、今できないんだと思い込む原因になります。


例えば両親からの経験で、お金持ちになれないんだと思い込んでいるとします。
お金持ちになるにはそのお金持ちになれないという思い込みを取らなくてはなりません。

その思い込みを取るには、具体的にどのような経験をしたのか思い出してみます。
うちにはお金がないからねと言われた。
お金のことで親が喧嘩していた。
お金の相談がしづらい関係だった。
などです。


ではその原因に気づいたなら、自分の中での親にそのことを伝えてください。
本当に伝えるのではなく、心の中の親に伝えてくださいね。

あの時ああされて嫌だったと言ってみてください。

それが心の解放に繋がります。


あとは、なりたい自分について考えてください。
そうなっているという脚本です。

どのような状況でなりたい自分になるのか。詳しく考えてみてください。


では私はやりたい仕事をして、お金持ちになるという目標を掲げることにします。

そしたら、やることはおのずと決まっていくはずです。
やりたい仕事につくための努力をする。そこで成功してお金を得る。


そのような道筋を決めて行くことで人生脚本も書き換わります。

まずはなりたい自分について考える

漠然と生きるのでは人生脚本のままです。
なりたい自分を考えてみることで、あなたが変わるための準備ができます。

大人になると夢を言うことが少なくなってきますが、久しぶりにあなたの夢について考えてみるのはいかがでしょうか?

人間関係に悩む。あの人が嫌い!どうしたらいいの?

f:id:shinrigakumayu:20220112122537j:plain



人間関係の悩み。嫌いな人がいる。

嫌いな人がいて悩んでいる。
その人が嫌いだ。

偏った考えになっている可能性はありませんか?
違った角度から見ると、その見方を変える事ができるんです!

引き寄せの法則と人間関係

あなたは何故その人が嫌いになったのでしょうか?
怒鳴られるから。
悪口を言われるから。
嫌がらせをされるから。

相手からの行動でおそらくその人自身が嫌いになったのではないでしょうか?

自分に不都合な事が起こり、相手に原因を作っている状況といえます。

引き寄せの法則でいえば自分が全てを引き寄せているといえます。
引き寄せはものだけではなく、人でも起こります。
それならば、その人もあなたが引き寄せて自分の人生に取り入れてしまっているからです。

嫌なことの引き寄せ

嫌いな人の事を考えると嫌な思考がどんどん出てきます。腹が立つ。悲しいなど色んな感情も出てきます。

こんなことをされたらもっと嫌だと考えたりする。
するとその方向に、現実も向かっていってしまいます。

自分が起こってほしくない、嫌なことを考えるのは今すぐやめましょう。

嫌いな人はどんな心理で行動している?

嫌いな人はどんな心理で行動しているのか。背景を考える事で見方が変わります。


あなたに直接的に怒鳴ったりする場合もただ怒鳴っているわけではありません。その行動にも、動機があるわけです。

怒りにも深層心理があります。
心の底に認められたい。自分の地位を保っていたいなどがあります。

怒られたという事実をあなたがどう捉えるかという事で状況が変わります。
あなたが他人の怒りという感情を受け取る必要はありません。
あなたが感情を負の方向に動かされる必要はないのです。

自分の気持ちに動かされることなく、相手の深層心理を俯瞰して見てみると面白い事実に気づくことがあります。
相手の自分に対して隠している弱さを行動から気づき認めることで、見える現実が変わることもあります。

あなたが嫌な人を作り出している

元はといえばあなたが今思っている嫌いな人は、「嫌いな人」という人間ではありません。
あなたが作り出した、「嫌いな人」というレッテルです。

あなたが嫌いな人に思う負の感情をどう思っていますか?
その感情こそが「嫌いな人」というレッテルを作り出します。

嫌いな人を作らないために

あなたは自分の事をどう思っていますか?

自分自身を嫌いだったり、棚に上げて見ているならば嫌いな人はできやすいです。

自分を認めていないと、相手を許容することができなくなります。

〇〇をする人間はだめだ。
〇〇ができない人間はだめだ。
といった自分の中の決まりごとが相手にも押し付けられているのです。

まずは自分を認めて、自分がどんな人間でも良いと思えると、相手も不完全であることもいいんじゃないか?と思えるようになります。


あなたが嫌いな人にも、相手が相手であることを認めるようになれれば穏やかに相手接することができるようになります。


そうすることで、相手のあなたに対するイメージも変わっていき、行動が変わってきます。
そして、いつの間にか「嫌いな人」というイメージがなくなったりします。


人間関係は実に難しいです。
お互いに相手はこういう人だと思いこんでいます。
その思い込みは一つの行動で良く変わったり、悪く変わったりします。
逆に、思い込みからその人に対する行動が変わることもあります。


あなたが「嫌いな人」に対する思い込みを変える事ももちろんできます。

勉強する意味とは?一度は考えたことあるその説明をしていきます!


f:id:shinrigakumayu:20220106150057j:plain


題の説明をする前に…

勉強する意味の説明をする前に、説明に使用する専門的な語句があるので紹介します。


その語句とはコンフォートゾーンです。

コンフォートゾーンとは、「快適な空間」を意味する語である。心理学などでは、ストレスや不安が無く、限りなく落ち着いた精神状態でいられる場所を指す。

勉強をすることは意味があるの?

子供に聞かれたり、自分自身が問いかけたりと勉強することの意味について考えてみたことがある人は多いのではないでしょうか?


一言で言うとあります。


勉強はあなたが居場所を作るための手段となり得るのです。

小、中学校での勉強とは?

小学校での基本的な国語や、算数や道徳などの勉強は日常生活に必要となってきます。

中学校からの応用の教育は、自分のやりたいことをするための学校に入ったりするための勉強をするために必要になってきます。
いわゆる、自分のコンフォートゾーンを見つけるために勉強する事が目的となります。

コンフォートゾーンの違いによる、人間関係の違い

コンフォートゾーンによって、学校が変わってくると人間関係も変わってきます。
よくメディアなどで表されるように、偏差値が低い学校は不良が多いなどがあります。
自分自身に合った学校でコンフォートゾーンを見つけ、人間関係を作っていくことでストレスのない、より良い人生を送っていけると思われます。

高校、専門学校、大学での勉強の意味とは?

上記の学校は社会に出るための勉強に直結します。
自分自身のなりたい職業と照らし合わせて、学校の選択をする必要があります。

自分自身の描く未来から外れた学校に入った場合、コンフォートゾーンから外れることになりストレスを感じます。
自分の居場所が無いような状態になると、かなり辛い状況になります。

勉強は学校だけではない

勉強は社会に出てからもあります。自分に必要な資格を取る事や、仕事を覚えるために勉強もします。
育児をするためにも、沢山勉強が必要です。

人生は勉強だと言われるように、一生つきまといます。

生きていくために、勉強は必要不可欠なのです。

知らぬ間に、あなたも沢山の知識を吸収しています。

勉強した知識や、あなたに合った勉強の仕方を知ることは人生に必ず良い影響を与えます。
無駄なものではありません。

痩せたい!心理学を使って痩せる方法


   f:id:shinrigakumayu:20211210194318j:image

 

 

痩せたい!!でも…

痩せたいけど、なかなか痩せない…。やる気が出ない…。

 

では心理学とスピリチュアル要素を使って、少し自分を変える手がかりを教えていきたいと思います。

痩せる方法ではないです。

あなたを変える方法です。

 

痩せるから変わるものもありますが、あなたが変わることで変わるもののほうが多いんですよ。

 

 

太る心理とは?

あなたは鏡を見て、どう思いますか?

『またお肉ついちゃった…』

『このままじゃ可愛くない…』

 

みたいな感じでしょうか?

 

これが太る原因となっていることがあります。

 

これは太っている自分に目を向けている状態といえるでしょう。

これではストレスがたまる一方です。

ストレスがかかった状態というのは、精神的にも身体にも良い影響は与えないと言われています。

 

 

どうすれば痩せやすいの?

ダイエット法というものも、ネット上に沢山の情報があります。

なかなか続かないこともあるかもしれません。

 

その理由として、一人で続けることの難しさがあります。

例えばジムに通ったとして、一人で通うのと友人と通うのとでは行く頻度が変わってくると思います。

そして、ジムに自分のことを知ってもらっているトレーナーにメニューを作ってもらったりするほうが効果的だと思います。

 

そして、一人だと自分を褒めたりすることがなかなか難しくあります。

 

誰かと応援しあい、効果が出てきて褒めあったりすることはダイエットには効果的だと言えます。

 

 

まずは目標をたてること!

体重は数字なので効果が分かりやすいです。

手帳を持っている方は、何日までに目標体重を日付の所に書いてみましょう。

 

手帳を見ると、見ると意識がそちらに向くのでオススメです。

 

 

でも、あなたはそのままでも良い!

あなたはそのままでも可愛いです。

そう自分で思えるかどうかです。

芸人さんが太っていても、自信を持って自分を見せて輝いているのを見てかわいいなと思ったことがあるのではないでしょうか?

 

可愛いと思うのはまず笑顔です。

自分に自信をなくして笑っていないよりも、笑っている方が可愛く見えます。

 

そして、自分をどのように思っているでしょうか?

その自分で思っていることは、他人にもそう思われてしまう事が多いです。

知らぬ間に口癖として出てしまっていることがあるからです。

 

まずは鏡を見て、自分を可愛いねと褒めてあげてみてください。

これは自己洗脳につながると言われています。

 

鏡に向かって「お前は誰だ?」と言い続けると本当に自分が自分でなくなる感覚になると言われています。

それを反対に利用して、自分に良い言葉をかけてあげることは良い効果がみられます。

 

自分を大切に、可愛がってあげてくださいね。

 

 

 

 

引き寄せの法則と自己肯定感


f:id:shinrigakumayu:20211222230834j:plain


自己肯定感とは?

自己肯定感とは、ありのままの自分を認め、肯定的に見るという感覚です。

「こんな自分じゃだめだ。」「自分は全然できない人間だ。」
などは思わずまるっと認めてこれでいいかも!と思うことです。

大人になると褒められることも少なくなり、他人の評価も気になるようになってきます。
自己肯定感は他人からの評価は関係なく、自分自身を肯定的に見れるかということです。

引き寄せの法則との関係

引き寄せの法則が自己肯定感と関係あるかというと、それは大いに関係があると言われています。

感情が引き寄せの法則と大きく関係しているということが言われていますが、自分自身を否定すると「できない自分」が引き寄せられてしまいます。

そして、自分を否定すると、気持ちは良くない感情を引き起こしてしまうので自分が本当に望む良いことは起こりにくくなってしまいます。

自己肯定感が低くなってしまう理由は?

アドラー心理学では、ヒトは子供の頃から劣等感を持っていると言われています。
学校の時から成績で順位をつけたり、社会人になってからは他人との成績を気にするようになったりする。
そういうことから、劣等感は生まれていきます。

他の人と比べてしまい自分の評価が良くないと自分自身の評価も下げてしまいがちです。

何かがうまくいかなくなって、他のこともうまく行かなくなる。
そういったこともよくあるのではないでしょうか?

引き寄せの法則は自分自身が全て引き寄せているという法則なので、その良くない感情がよくないこともどんどん引き寄せてしまっていると考えます。

自己肯定感を高めるには

心理学では「フレーミング」という手法が使われることが多いです。
フレーミングとは、枠組みをしていることをその枠組みを外して考えるということです。

例えば、「わたしは神経質だ」という枠組みがあるとするとそれはあまりいい意味では使われていないと思います。

枠組みを外して、良い方に捉えると「私は、よく見て気にすることができる」と言いかえることもできます。

短所は長所に言い換えることができるということです。

「わたしは○○だ」というのは自分が思い込み、そういう人間のように振る舞っていることが多いと思います。
なるべくそれを良い方向に捉えて、肯定的に見れるようにしていくということがリフレーミングです。

これは就職活動などで取り入れられることもあり、自分自身を見つめ直すきっかけにもなります。

最後に

ヒトは無限の可能性を秘めており、望めば何事もできるのです。
それを否定するのは自分自身です。

自分自身にも、思い当たることがたくさんあります。
間違いなく自分を否定していた時のほうが、心が苦しくてしんどい思いを勝手にしていました。他人を羨んで、完璧を追い求めて、それが何なのか良く分かっていないままで過ごしていました。

最近は、完璧じゃなくてもいいし、他人を羨んでもいいよなあと思うようになりました。
逆に、羨ましいを目標にしてみようと思ってみると楽になりました。

少しずつですが、見方が変わってきて、楽に生きれるようになったなと思いました。

もちろんあなたもそうなれるはずです。

引き寄せの法則とニュースの関係について


  f:id:shinrigakumayu:20211220131256j:image

 

 

 

最近のニュースやメディアについて

最近あなたはニュースやSNSを見ているでしょうか?

ニュースの内容といえば、事件やコロナのこと、年金が少ないこと。見ていればたくさんの情報が入ってきます。

 

たくさんの情報を仕入れることも大事ですが、あなたの心の反応はどうですか?

見ていて良い気分になるでしょうか?

 

その心の反応が引き寄せに繋がってしまう可能性があります。

 

 

引き寄せと新型コロナ

私も新型コロナの感染者が増加しだしたころ、ニュースを見て情報を仕入れていました。

どうやったら感染を防げるだろうか。毎日どんどん感染者が増えていくことが不安だと、良くない気持ちでニュースを見ていました。

 

その少しあとぐらいでしょうか、引き寄せの法則にまたハマりはじめました。

調べたりするのが楽しくて、自分がいい気分でいることが大切だと気付くようになってからなるべくニュースを見ないようにしました。

そして、引き寄せの法則を加速させるワークでノートにコロナ感染者が減ると書いたら、その次の次の日くらいから「いきなり感染者が減ったねー」と夫から聞きました。

原因不明の減り方だと言われていました。

偶然だとしても、すごいなと思いました。

この先も、みんなが幸せな世界であるようにと願っていきたいなと思いました。

 

 

引き寄せと電車内の事件

少し前に、電車内での事件があって、その後からどんどんと似たような事件が起こることがありました。 

この件についてニュースでは不安を煽るようなことを言っていたのを耳にしました。

職場だったので、ニュースが耳に入ってきてしまったので少し心が落ち込んでしまって残念でした。

 

いつでも起こりうる、身近な事件として扱われていました。

だからこそ自分にも起こると思うことで恐怖を覚えることで事件の被害者になることもありうる。

そして自分にも、事件を起こすことができると思うことで事件の加害者になることがある。

 

加害者はきっと何かしらの心の不安や不満を抱えていたと思います。

全く何もない状態だとそんな事しようとはなかなか思わないでしょう。

行動を起こすにはそれなりの気持ちが必要だと思うし、きっと感情が爆発してしまったような状態だったのかもしれません。

 

色んなことが重なって、事件などは起こっていくと思います。

 

 

引き寄せと芸能人

芸能人の大きな報道についても、感情が動かされることが多く色んな引き寄せが起こりやすいと思います。

好きな芸能人が結婚することで、気持ちが落ち込んでしまう。

芸能人が亡くなってしまったことで、気持ちが落ち込んでしまうなどです。

そういったときは、ネガティブな方向に意識が向いてしまい色んな幸せな事も気づきにくくなっている状態です。

なかなか、そういう状態では良い引き寄せは起こせないと思います。

 

 

心が疲れてしまったら

私は情報に影響されやすいタイプなので、ニュースを見ないようにはしています。

この行動には効果はあると思いました。 

自分の好きなことを調べて、楽しい気持ちでいられる時間が増えました。

 

心が疲れてしまっている人、疲れやすい人はやってみることもありだと思います。